福祉用具レンタル事業(介護保険対象)

介護保険で要支援・要介護と認定された方は、ケアプランをもとに福祉用具のレンタルサービスをご利用することが出来ます。*詳しくは介護保険についてを参照してください

車椅子

歩行が困難な方が、自分で、もしくは介護者のサポートの元、移動がスムーズに出来きたり、寝たきりの方が、安楽に座って過ごすことが出来る福祉用具です。

種類は大きく分けて

自走式・介助式・チルトリクライニング・電動車椅子があります。

さらに細かく、肘掛けが跳ね上がったり、フットレスト(足置き)が外れたりなど様々なタイプがあります。ご利用者の状態・体調や家の環境に合うように選定していきます。

■車椅子付属品

車いすでより安楽に過ごすことが出来る福祉用具です。

車椅子用クッション・体幹サポートクッション等あります

特殊寝台(モーターベッド)

起き上がりや立ち上がりが困難になた方の離床が出来ることで寝たきりを防いだり、寝たきりになっても少しでも起きて過すことで、より前向きな生活を過ごせます。また、寝たきりの方への家族の介助負担を軽減する福祉用具です。

主に寝台の高さが調節出来る昇降機能・頭が上がるギャッジ機能・足上げ機能があります。どの機能を必要とするかで

1モータータイプ(ギャッジ又は昇降機能) 2モータータイプ(ギャッジと昇降機能) 3モーター(ギャッジ・昇降・足上げ機能)

という風に選定が分れます。

■特殊寝台付属品

寝台からの離床動作をサポートしたり、寝台上で安楽に過ごしたり、また家族の介助負担を軽減するための福祉用具です。

大まかに分けると、マットレス・サイドレール・介助バー・テーブル・スライディングボードがあります。それぞれの種類にさらに状況に応じて選択される様々な種類の福祉用具があります。

■床ずれ防止用具

寝返りや体位変換があまり出来ない状況で、また、食事量が少なくなってきたなどの栄養状態の悪化で床ずれの発生が心配される方がに使用する福祉用具です。基本的に体にかかる圧を一ヶ所から全体に分散させることで、床ずれの発生を予防します。

大きく分けると、柔らかい素材でできたマットレスタイプと、空気で膨らませるエアーマットレスタイプに分かれます。対象となる方の状況に応じて使い分けて行きます。

■体位変換器

寝返りが自力で打てない方への寝返りの介助がスムーズに出来、姿勢を変えたることで、体がコワバルことを防ぎ、安楽に過ごすことができます。

歩行器

足腰が弱くなることなどから、これまでの歩行が不安定になり、転倒の危険性がある方が、安全に歩行出来るようにすることで、より積極的な生活が過ごせます。

*安心して気兼ねなく歩行出来ることが、これまでの生活が出来、心身の低下の予防に繋がります。

大まかに分けると、手で持つ(押す)タイプと肘で押すタイプがあります。車輪付きの場合、車輪の大きさやブレーキ付き・抵抗器付きなどの種類があります。

■手すり

日常生活に必要な基本的な動作(歩行・立ち座り・段差の上り下りなど)を、手すりに掴まることで、より安全に自立して行うことをサポートします。

*手すりは誰でも特に使用方法の説明なく自然に使えるという特徴があります。

手すりは、あらゆる生活場面(寝台・玄関・廊下・和室・トイレ等)で使える様々な種類があります。

■歩行補助杖

歩行が不安定になって来た時にまず最初に使用することを検討する福祉用具ですが、使い方に特徴があり、多少の練習を必要とすることがあります。

*一般的な「T字杖」はレンタル対象になっていません。

■スロープ

段差があるところを、車いすや車輪式の歩行器等で行き来するときに、無理なくスムーズに通ることができます。

屋内の敷居などの細かい段差から屋外の階段などの高い段差まで、高さに応じた長さのスロープがあります。

■移動用リフト

寝ている状態・車いすに乗った状態・座っている状態(床や椅子)などからの移動・移乗を機械の力を使い無理なく安全にスムーズ行うことができます。

■認知症老人徘徊感知機器

認知症高齢者が屋外へ出ようとした時などに、センサーにより感知し介護者へお知らせする事が出来、転倒・転落・交通事故などの危険を未然に防ぎます。

■自動排泄処理装置

尿・便をおむつで処理する方に使用します。排泄と同時にセンサーで感知し吸引します。